市商連とは?

 ここでは、当サイトの運営者である、千歳市商店街連合組合連合会、通称『市商連』について、千歳市との関係もあわせて紹介します。

千歳市のあゆみ
組合の概況
組合の沿革
組合の組織
組合の事業

組合員一覧

千歳市のあゆみ

 北海道石狩平野の南端に位置する千歳は、その昔「シコツ」と呼ばれていました。シコツとはアイヌの人たちの言葉で、大きな窪地、または谷を意味し、当時は大空に鶴が舞う、自然にあふれた大地でした。
 「千歳」は、文化2(1805)年、函館奉行の羽太正養(はぶと まさやす)が「鶴は千年、亀は万年」の故事から命名したものです。
 千歳市は、国立公園支笏湖や、清流千歳川をはじめとする豊かな自然環境に恵まれ、空港と鉄道、高速自動車道が密接に結びつく、北海道の一大交通拠点という特性をいかしながら、道央圏の中核都市として着実に発展しています。

組合の概況

 千歳市商店街振興組合連合会は、昭和53年4月に仲の橋通り、新橋通り、友楽通り(現在のニューサンロード商店街)、錦町通り、新川通りの5通りの商店街振興組合で発足、昭和58年3月・4月に北新商店街と、末広商店街(現在のインディアン水車通り商店街)が相次いで振興組合を設立し、本会に加入して、現在7振興組合と、任意組織である1振興会(千歳駅前通り商店街)で組織されています。
 この間、消費者ニーズの多様化、モータリゼーションの進展、大型店の進出などの影響を受けながらも、関係諸機関・団体と協調にその対策に努めるとともに、各組合との連携強化並びに、千歳商工会議所と行政の強い支援を得て、中心商店街活性化に取り組んでいる。


組合名 千歳市商店街振興組合連合会(千歳振連)
所在地 千歳市幸町1丁目9番地(ニューサンロード内)
代表者 伊藤 繁樹
成立年月日 昭和53年4月22日
会員数 振興組合 7組織(組合員数 253名)
任意組織 1組織(組合員数  75名)
役員の状況 理事23名、監事21名
委員会・部会など 総務企画、事業推進委員会、青年部・女性部

組合の沿革

 昭和53年4月に仲の橋通り、新橋通り、友楽通り(現在のニューサンロード商店街)、錦町通り、新川通りの5通りの商店街振興組合で発足、昭和58年3月・4月に北進商店会と、末広商店会(現在のインディアン水車通り商店街)が相次いで振興組合を設立し、本会に加入して、現在7振興組合と、任意組織である1振興会(千歳駅前通り商店街)で組織されています。

組合の組織


千歳市商店街振興組合連合会組織図

千歳市商店街振興組合連合会設立   昭和53年4月22日
会 員
仲の橋通商店街振興組合 設立 昭和49年 9月20日
新橋通商店街振興組合 設立 昭和50年 8月16日
ニューサンロード商店街振興組合 設立 昭和50年 9月 3日
錦町商店街振興組合 設立 昭和51年10月14日
新川通商店街振興組合 設立 昭和53年 3月 7日
北新商店街振興組合 設立 昭和58年 3月28日
インディアン水車通り振興組合 設立 昭和58年 4月 6日
準会員
駅前通振興会 設立 昭和58年 4月 6日


千歳市商店街振興組合連合会会員名簿

商店街名 代表者
仲の橋通商店街振興組合
新橋通商店街振興組合
ニューサンロード商店街振興組合
錦町商店街振興組合
新川通商店街振興組合
北新商店街振興組合
インディアン水車通り振興組合
駅前通振興会
和田 次彦
山本 聖十
五十嵐 宏
松坂 敏之
今村 静男
畑山 庸一
野村 直記
谷口 満
会員数 7組合、1振興会
組合員数 328(準会員75)

現在取り組んでいる事業

商店街活性化対策事業 商業環境や消費者動向の変化に対応した商店街作りを積極的に推進しています。
環境整備事業 来街者をより多くする為に、美しい街づくりに積極的に取り組んでいます。
教育情報事業 商業者の資質向上を図り、魅力ある商店街作りを目指す為に教育情報事業を積極的に実施しています。
労務対策事業 働くことの意欲を更に深めることを図り、連帯感の育成を目指し商店街の振興に資しています。
消費者対策事業 消費者とのコミュニケーションを図り、より強力なサービスに努めると共に、消費者と一体となった街づくりを推進しています。
共同経済事業 消費者サービスの向上と、販売促進を目指した活動を行っています。
福利厚生事業 会員の相互扶助と信頼の上に立って福利厚生の推進を目指した活動を行っています。
調査研究事業 商工会議所との連携により商店街の実態を把握し、指導体制の強化を目指した活動を行っています。
行政対策事業 商店街振興の為の行政指導機関との連携による商業振興を積極的に推進しています。
組織強化事業 商業者の団結を強め、組織内部の強化と任意商店会の法人化を目指しています。
共通駐車券運営事業 共通駐車券の発行、回収などに関する事業を推進しています。
地域情報化事業 :千歳科学技術大学と連携した千歳バーチャルモールシステムによる電子商取引・電子広告事業に取り組んでいます。
その他の事業 その他、要望・意見具申活動や各種団体への参画などの活動にも取り組んでいます。
ページ先頭へ